30代パパが楽天証券でNISAを始めた方法

投資

こんにちは🥹

前回は児童手当を何に回すのか

投資に回すなら何がいいのか

と書いてきましたが、、、

今日は自分も使っている楽天証券の

始め方を書いていこうと思います✌️

①まずなんで楽天証券にしたのかというと、、

ネット証券は手数料が安い

対面の銀行や証券会社より取り扱い商品が豊富

楽天カード積立でポイントが貯まる

SBI証券と並ぶ2大証券だから

です。

銘柄を購入、売却をする際基本手数料が

かかるのですが、ネット証券は破格なんですよね👌

信託報酬が安い銘柄もたくさんです😄

楽天カードで毎月カード引き落としなので楽。

しかも買い付けの金額に応じてMAX15万円分まで

ポイントが貰えます😘

ほんと使い得なんですよね😘😘

自分は

楽天モバイル 楽天市場 楽天銀行 楽天証券 楽天ペイ

で、すべて完結してるのでポイントがひとつに

集約しててまとめやすいです😆👍

楽天経済圏

最強なので、みなさんも楽天民になりませんか?👹

②楽天証券に決めたら、いざ!!開設!!

マイナンバーカードがあれば開設できます✌️

証券口座の開設→NISA口座の開設という手順です😁

ネットで申し込んで1、2週間程度で開設できます😁

③開設が出来たら、どのファンドにするのか決める!

結論から言うと、投資信託で

楽天オールカントリー

楽天S&P500

どちらかにすれば安泰です!!

個別株とかは1社に依存してしまい

当たればリターンもいいですが、

あまりにもリスクがあるので初心者には

オススメできません💦💦

もし始める場合は勉強してからがいいと思います✋

楽天オールカントリー 楽天S&P500にすれば

1社に依存せずに分散が効いているのでオススメです👍👍

楽天オールカントリー(全世界の約3000社🌎)

楽天S&P500(アメリカの上位500社🇺🇸)

ここは好みが別れるところですが

長い期間運用するのならオールカントリーの方が

理にかなっているのかなと思います🌎

自分もオールカントリー派です🥹👌

④積立設定をしよう!

積立金額

口座選択

引き落とし方法

決めましょう!

金額は自分が相場上下に一喜一憂されない金額設定で👌

慣れてきたら増額でいいと思います😆😆✌️

口座選択はNISA口座です!!

ここを特定口座 一般口座にしてしまうと

20パーセントの課税をされてしまうので

ここは絶対間違えないように!!!

引き落とし方法はクレカ引き落としで😎

クレカ引き落としじゃないとポイントが貰えません❌

ここまできたら完璧です😎👍

あとは買い付けまで待つだけです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨

今日はNISAの始め方を書いてきました!

児童手当をどう使うのか

老後資金をどうやって貯めるのか

NISA口座を使用して稼いでいきましょう😆👍

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️

これからを少しずつですが、お金のちょっとしたことについて

書いていこうと思うのでよろしくお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

コメントなどいただけると励みになるので

よろしくお願いします🙇‍♂️

タイトルとURLをコピーしました