こんにちは😊✨
今日はウチの児童手当の使い方(お年玉 お祝い等)を
書いてみようかなと思います🫶
結論からいうと……
妻にNISA口座開設させて
その口座ですべてを運用してます✨✨
なぜすべてを投資に回すのかというと、、
⬛︎ 教育費がかかるのは10年以上先
(10年以上長期運用したら元本割れはほぼほぼない)
⬛︎ 児童手当は余剰資金扱い
⬛︎定期的に入ってくるので長期投資に向いている
(2ヶ月に1回入るのでドルコスト平均法で運用できる)
みたいな理由です🥹
でもまぁ、10年経ったら債券とかに移行して
リスクを減らすのもアリかなとは思いますが
それはその時考えるとしてとりあえず今は
投資信託に全ブッパしてます👍
もちろんオルカンとS&P500の半々で✌️
半々て言ってもアメリカ比率8割くらいですが…笑
子供3人いるので2ヶ月に1回
10万円が入ってくるのはインパクトありますよ😁
やはり投資してるとメリットもあって
◾︎ 複利の恩恵をフルで受けれる
◾︎ インフレ負けしない資産になる
これがデカすぎますね😆
最近日本でもインフレが進んでますからね…💦
先進国で1番インフレしてるみたいですね💦
保険とかで学資保険してたりしたら
インフレ負けしますからね😭貯金はもっと負けます🤣
でも、デメリットとしては
投資に慣れてないと相場の上げ下げに
不安になる方もいるかとしれませんね😥
そういう方は全額じゃなくて
半分は投資 半分は貯金
で貯めれば精神的には楽になれると思いますよ👌
一応まとめとしては……
児童手当は未来の教育費です。
どう使うかは家庭次第ですが、
長期で考えれば投資もアリ!!
だと思うので、もしお子さんが小さくて
運用が10年以上ある方は検討してみてはどうですか?😘
(ウチは全額投資にまわしてますが…笑)
もし少しでも気になれば他の投稿も
読んでいってください🙇♀️
ここまで、読んで頂きありがとうございました🙇♂️
