積立投資はなぜ途中でやめてしまうのか?
積立投資は「コツコツ長期で続ける」
ことが成功の秘訣です。
しかし、長期投資を続けられない人がいるのも事実。
そこで、初心者が途中でやめてしまう原因を3つ。
- 値動きに不安を感じて売却してしまう
- 投資額を大きく設定しすぎて生活が苦しくなる
- 成果が出るまでに時間がかかり、モチベーションが下がる
この3つを避けるためには、
あらかじめ「続けられる仕組み」を
作っておくことが重要です。
無理のない投資額を設定する|生活費の5〜10%から
積立投資を始める際、多くの人が
「できるだけ多く投資した方が良くない?」
と考えますが、日々の生活費を圧迫してしまう額を
設定すると長続きはしませんよね。
初心者はまず生活費の5〜10%程度を
目安に設定しましょう。
例えば、毎月の手取りが25万円なら
1〜2.5万円の範囲で十分ですよ!
「少なすぎるかな?」と思うくらいの額から始め、
余裕が出てきて、値動きなどに慣れてきてから増額するのが理想です。
自動積立で「仕組み化」する
実は積立投資を続ける最大のコツは自動積立を設定すること。
証券会社や銀行の積立機能を使えば、
毎月決まった日に自動で投資できます。
もちろん自分のおすすめはクレカ払い一択です!!
月の積立金額に応じてポイント付与されます!!
それと、「余ったら投資にまわそう!」という考えでは
お金は余らないものです。
なので、自動化がおすすめ!
「知らない間に投資が続いていた」
という状態になります。先取りで投資に回して、
余った分で生活をするスタイル!
初心者こそ「仕組みで続ける」ことが成功の秘訣です。
値動きに一喜一憂しない|長期目線で考える
実は初心者が積立投資をやめてしまう
大きな理由は「評価額が下がったから怖い」
と感じることです。
しかし、積立投資は下落局面こそがチャンスなんです。
なぜなら、基準価格が下がれば同じ金額で
多くの口数を購入出来るため、
長期的にはリターンが安定するのです!
過去の株式市場を見ても、
リーマンショックやコロナショックのような
大きな下落後には必ず回復がありました。
株式市場は200年右肩上がりで
上がり続けてるのです!
「短期の値動きではなく、10年・20年の視点で考える」ことが
長期投資を続ける上で大切なのです。
投資を続けるモチベーションを保つ方法
積立投資はすぐに成果が出ないからこそ、
モチベーション維持が必要です。
おすすめの方法は次の3つ。
- まずは資産推移を可視化する
マネーフォワードや証券会社のアプリでグラフを見ると「増えている実感」が得られます。 - 次に投資仲間と情報交換する
SNSで発信することで「一緒に頑張ろう」という気持ちになれます。 - 目的を明確にする
「老後資金のため」「子どもの教育費のため」といった具体的なゴールを設定すると、続ける理由がはっきりします。
※会社の同僚とかとお金の話をするのはあまりオススメしません!!
なので、すーさんはSNSで仲の良い人を作って毎日
お金のことを話していますが、楽しいですよ!
まとめ|積立投資は「習慣化」が成功のカギ
積立投資は「どの商品を買うか」よりも
続けること自体が最大の課題です。
- 投資額は無理のない範囲
- 自動積立で仕組み化
- 値動きに一喜一憂せず長期目線
- モチベーションの維持
この4つを意識すれば、初心者でも
挫折せず資産形成を続けられます。
積立投資は「習慣」がすべて!
少額からでも良いので、今日から
コツコツ続けていきましょう。






コメント