投資初心者がやりがちな失敗3選|僕はこうして回避できた

投資

昨日は児童手当の投資

年利別の投稿をしました!

今日は投資初心者がやりがちな失敗について投稿していきます🍀*゜

1. 高配当株や個別株にいきなり手を出す

「配当金で不労所得!」という言葉に惹かれて、最初から高配当株や個別株を買ってしまう人は多いですよね💦

ですが、銘柄選びには知識や時間が必要で、企業業績によっては配当が減ったり株価が下がったりするリスクもあります💦

自分もインデックスファンドで積立してますが、、やはり憧れて何度も浮気しちゃいそうになりました🤣

👉 僕は初心者の段階で「個別株は難しい」と判断して、インデックスファンドに絞りました🫡おかげで安心して長期投資を続けられています🫡

2. 相場の上下に一喜一憂して売ってしまう

「株価が下がった!やばい!」と慌てて売るのも初心者あるあるですね💦損切り🥲

逆に上がったときに「今だ!」と飛びついて高値掴みするケースもあります🥲

やはり個別株より投資信託です🫡🫡🫡

👉 僕は最初から「長期目線で持ち続ける」と決めていたので、短期の値動きはあまり気にしません👌実際、時間を味方につける方が投資の成功率は高いです🥹🫶毎日マネーフォワードの更新ボタンは押してしまいますが、、🥹

3. 無駄に複雑な商品を選んでしまう

レバレッジ商品や仕組債など、「なんだかよくわからないけど儲かりそう」という理由で選ぶのも失敗パターン💦

理解できない商品はリスクも読めないので、損失が出ても対処できません💦

不動産投資とかも辞めましょう🥹

👉 僕は「自分でも説明できる商品=インデックスファンド」を選びました。結果的にシンプルに続けられているので正解だったと感じています🥹!

まとめ

投資初心者がやりがちな失敗は、

個別株に手を出す

相場に振り回される

よくわからない商品に投資する

この3つが多い気がします🤔🤔

僕は最初から「インデックス投資一本」で始めたことで、大きな失敗をせずにコツコツ続けることができてます☝️

これから投資を始める方は、まずはシンプルに「全世界株式(オルカン)やS&P500」といった王道のインデックス投資からスタートするのがおすすめ👌👌

もちろん対面の銀行 証券会社 保険屋ではなくて、

ネット証券の

楽天証券 SBI証券

のどちらかを使っていたら間違いはないと思います🥹

NISA口座は1人1口座なので移管とかになったりすると

手続き面倒なので、まだ始めてない方

ネット証券でやってみましょう💪!!!

ここまで読んでいただきありがとうございました🙇‍♂️

タイトルとURLをコピーしました